< [超簡単]ばね口ポーチの作り方 | mamaroの手作り工房

[超簡単]ばね口ポーチの作り方

ソーイング

横から挟んでパクパクと開くばね口ポーチです。今回は超簡単仕様で裏地なしで作っています。

材料はこれだけ。生地37×14センチ(今回はラミネート生地を使っていますがどんな生地でもOK)ばね口はセリアでカン付きばね口金14センチを使っています。

生地の四隅を幅5ミリ長さ7センチくらいで折って縫います。その後短い方の端を幅2.5センチで折って端から5ミリくらいのところを縫います。これでポーチの口部分ができます。

生地を中表(柄が内側になるように)にして半分に折ります。両端を縫い代7ミリで縫います。

裏返して形を整えます。生地にもよりますが角は待ち針や目打ちなどを使うときれいに出ます。

ばね口金を取り付けます。今回はセリアのカン付きの物を使っていますがカン付きではない物もあるのでお好みのものをお使いください。

口金はたいてい片方はすでに閉じられていて反対側だけが開いており、留めるためのピンがセットになっています。

口金をポーチの口部分の穴にそれぞれ通します。反対側で口金をそろえてピンを通します。

ピンの先をペンチなどで丸めて外れないようにします。

これで完成✨

カンの部分に持ち手を付けてもいいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました