スタッフ用宣伝バッグ、ショルダーバッグ編です。
kotiの代名詞、屋根をかたどったデザインは必須!
コロンとしたフォルムのデザインに😍
とっても気に入ったデザインになったので
お迎えの時などに使えるちょい持ち用の小さいサイズのものまで作っちゃいました(笑)
ショルダーバッグ派スタッフのこだわり
両手は空いてないと嫌
ポケット大好き、多機能バッグが最低ライン
私、かるふ用のわがままバッグです!
心配性な私、何かあったときに困らないように常にいろんな物を持ち歩いています。
そして、すべての物に定位置があり鞄の中が常に整理されていないとイラっとする🤣
帆布タイプ
型紙のベースはぬいぐるみ服製作でお世話になっている
無料型紙工房ことろさんの”ポケットいっぱいマザーズバッグ”
をアレンジさせていただきました。
表側前面にオープンポケットとファスナーポケット
両サイドにそれぞれオープンポケット
表側背面にオープンポケット
オープンポケットにはマグネットホックが付いています
内側前面に4つのオープンポケット
内側サイドにはドリンクホルダーと2つのオープンポケット
内側背面にはファスナーポケットとオープンポケット、カードポケットが3つ
- 帆布バッグの問題点
表生地、内生地ともに11号帆布を使ったために重い😫
帆布生地では服との摩擦が大きく滑りが悪い😫
財布を取り出すなど鞄を触るときに服に引っかかってしまい、いちいち身体から離して前や後ろに鞄の位置を動かさないといけなかったのは地味にストレス😫
内側背面にはファスナーポケット1つ、オープンポケット1つ、カードポケット3つ。
そのうちのオープンポケットにミニクリアファイル入れたクーポン券、予備のマスクを入れているのですが
ポケットの口が開いてしまって財布などを入れるときに引っかかる
納得いかない、使い勝手が悪い😫
ナイロン1
先ほど挙げた帆布生地を使ったことでの問題点のほかに
内側サイドのオープンポケットの使い勝手や
ドリンクホルダーにも問題が…
普段、360mlと200ml、2種類の水筒を使い分けているのですが
360mlでは問題はなかったのですが200mlの水筒を使うと水筒自体が細いために下から抜け落ちてしまいドリンクホルダーの役目を果たさなかったのです😅
ということで帆布バッグからの改良点は
軽さと服との摩擦の軽減のために
表地にナイロン素材、内生地にオックス生地を使用
内側サイドのオープンポケットを少し深めにして1つに
ドリンクホルダーは筒型のホルダータイプからポケットタイプに
内側背面のオープンポケットをファスナーポケットに変更
そして、使い勝手が悪いというほどではないのですが…
表側サイドポケットにスマホを入れているのですが帆布バッグでは
1センチ程度上からスマホが見えていたのです。
防犯面からもスマホが見えているのが気になっていたので
サイドポケットを少し深く
おまけで表側前面のオープンポケットにキーホルダー用にDカンを取り付けました😄
- ナイロン1の問題点
プライベート用と仕事用、財布を2個持ちするようになったら意外とキチキチに😫
ナイロン生地を使ったためにショルダーベルトに引っ張られて生地が撓み
サイドポケットにスマホを入れるときにスムーズに入らない😫
ナイロン2
ナイロン1の問題点を改善して、マチの広さを5センチ広げました。
サッと持ち上げるのに便利かなと思い持ち手をつけてみました
- ナイロン2の問題点
使用したナイロン生地が柔らかすぎて全体的にくたっとしてしまった
生地が柔らかいので刺繍周りの生地が引きつれてしまった
持ち手の重みで屋根のデザインが崩れる
ちょっとマチを広くしすぎて中身がゴソゴソに😅
ナイロン3
ナイロン2の改善点として
生地をナイロン1で使用した生地を使用
持ち手は消滅🤣
マチの広さは5センチから3センチに
このバッグで私のわがままは大満足!!
問題点も変更もない、これが完成品です!
冬用
この生地はトートバッグの冬用でも使用したものの色違い
先にトートバッグを仕上げて生地が柔らかいこともわかっていたので
接着芯をかなりハードなタイプを使用しました。
鞄の機能や使い勝手の面では全く問題がないのですが
スウェードという生地の特徴なのか最初の頃はスマホの画面が埃?で真っ白になってましたけど使っているうちに気にならなくなりました😄
この冬用バッグは今も愛用してます😆
コメント